■特許の仕事は、ほとんどが文章を書く作業です。 PCの前に座っていることがほとんどです。 そのため、できるだけPC作業を効率化すべく、日々気をつけています。
StrokeItは、いわゆるマウスジェスチャーソフトです。 ネットで検索するといろんなマウスジェスチャーソフトが見つかります。 いくつか試してみましたが、StrokeItが断トツで感度が良いと感じました。
マウスジェスチャーソフトを使うと、「右クリック」を押しながらマウスを動かすことで、いろんなアクションを起こすことができます。 例えば、右クリックを押しながらマウスを「左に少し移動」させると、ページを「戻る」ことができます。 chromeやfirefoxなどのブラウザだけでなく、「フォルダ」でも戻ることができます。 主な動作を以下に記載しています。 設定は自由に変更可能です。
マウス移動 | アクション |
左 | 戻る |
右 | 進む |
右上 | 最大化 |
左下 | 最小化 |
左上 | タブを閉じる |
Cを描く | 閉じる |
あと、ネットからダウンロードしたものを使用すると、chromeが動かない場合があります。 そんなときは、StrokeItの設定でchromeの「Window class」を「Chrome_WidgetWin_1」にすると上手く動くようになります。 Q-Dir等のソフトを使う場合も別途設定が必要です。
下記でググれます。
http://www.google.co.jp/search?source=ig&rlz=&q=StrokeIt
コメント